こんにちは!ゆこです。
「クレンジングオイルでニキビが悪化するって本当?」
と、気になっていませんか?
「油分はニキビに良くない」と言われているので、
成分のほとんどが油分で構成されているクレンジングオイルを使ったら、
「ニキビがひどくなるんじゃ…」って、心配になりますよね。。
こちらのページでは、
そんな「クレンジングオイルでニキビが悪化したらどうしよう…」と不安なあなたに向けて、
ニキビの悪化を防ぐ方法を紹介しています。
この方法さえ知ってしまえば、
あなたも「クレンジングオイルを安心して使える」ようになると思うので、
参考にしてくだいね☆
\クレンジングのおすすめは?/
クレンジングオイルでニキビが悪化する3つの理由
クレンジングオイルに含まれる成分によるニキビの悪化
クレンジングオイルには、界面活性剤が入っていることがあります。
「界面活性剤ってなに・・・?」
と思われるかもしれません。
界面活性剤とは、肌に大きな負担を与える成分です。
クレンジングオイルによっては、入っていないものもあります。
入っているか、事前に確認していましたか…?
メイクを簡単に落とせるのは嬉しいですが、
成分や使い方によっては、肌への負担が大きくなってしまいます・・・。
オイルに含まれる成分は安全か、事前によく確認しておきましょう。
毛穴に皮脂が詰まった状態によるニキビの悪化
洗い方が雑だったり、
きれいに落とす方法を知らないと、毛穴に皮脂汚れがたまっていきます。
間違った方法でクレンジングすると、どんどん汚れが蓄積されていくことも…。
ニキビは、炎症が起きている状態の事を言いますが、
毛穴に汚れがたまることでも発生します。
まずは、毛穴に汚れがなく、きれいな状態に整えましょう!
適当にクレンジングしていたり、ゴシゴシと洗っている場合は、
この機会にクレンジングの方法を見直してみてはいかがでしょうか?
少し変えるだけで、驚くほど肌がきれいになりますよ。
強くこすってしまうことによるニキビの悪化
クレンジングオイルは、気温や商品によっては、オイルが固いこともあります。
そのため、ゴシゴシ強く擦って汚れを落とそうとする人もいますよね。
その方法は肌にもニキビにもよくありません…!
あらかじめ手を温めるなどして、オイルが柔らかくなるよう工夫したり、
質感の柔らかく、指どおりが良いものを選びましょう!
優しく使えるオイルなら、
肌への負担を軽減することができますよ。
強く擦ることは、肌にとってもニキビにとっても逆効果です。
普段のケアから、優しく触るなどして、
クレンジングやケア方法の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、クレンジングオイルの中でも私イチオシなのは、
こちらの「アテニア クレンジングオイル」です。
使ってすぐに「肌の状態が変化した」とはいきませんが、
2ヶ月程使い続けたら肌がここまで明るくなったんです!
最初はクレンジングオイルだし「どうなんだろう…?」と不安でしたが、
実際に使ってみてかなり良かったので、悩んでいる人にはおすすめしておきます(*^^*)
最後でもいいので、もしよかったらこちらのレビューも参考にしてくださいね。
ニキビがあってもクレンジングオイルを使うためには
ナチュラルメイクであれば問題なし
ナチュラルメイクであれば、
強い洗浄効果のあるクレンジングを利用する必要がありません。
そのため、優しい成分で構成されたオイルを利用することができます。
普段からすぐに落ちやすい化粧品や肌に良いクレンジングを利用することで、
クレンジングや洗顔でも、
肌の負担の少ないものを選ぶことができますよ。
ニキビが気になるようであれば、
化粧品からクレンジングまで、どれも肌に優しいものを使うように心がけましょう。
ポイントリムーバーを併用する
「ニキビが発生する部分には負担をかけず、アイメイクなどは濃くしたい…!」場合は、
ポイントリムーバーを利用することを、おすすめします。
ポイントリムーバーを利用すれば、
アイメイクやリップなどを濃くしても、その部分だけをきれいに落として、
それ以外はクレンジングオイルで優しく洗うことができるからです。
負荷が掛かりすぎて擦れなくても、
ポイントリムーバーを使えばその悩みを軽減できますよ!
なので「肌に負担をかけずにメイクを落としたい!」という方は、
ポイントリムーバーを併用してみてくださいね(*^_^*)
バッチリメイクをする人はメイクを控えめにすることも大切
「バッチリメイクが好きでも、ニキビが出ていては格好悪い・・・」
ニキビのせいで思うようなメイクにならないときは、
思い切って一度やめてみるのはどうですか?
実はクレンジングオイルだけでなく、日々の濃いメイクも、
肌に負担を掛けているんです。
そのため、なるべくナチュラルメイクでいることによって、
日々の負担を軽減することができます。
「濃いメイクをしているとニキビが出る(T_T)」という方は、
ニキビが治って、肌がきれいになったら、今まで通り濃いメイクを楽しむことができるので、
一度そのメイクから離れてみましょう!
ニキビ肌でも使えるクレンジングオイルが気になるという人は、
以下の「クレンジングオイルランキング」も参考にしてみてください。
※こちらのページでは「おすすめのクレンジングオイルランキング」として、
私が肌トラブルに効果を感じたクレンジングオイルTOP3を紹介しているので、悩んでいる方はチェックしてみてくださいね☆↓
\私が選ぶTOP3/
おすすめのクレンジングオイルランキングTOP3を見てみる>>
クレンジングオイルは肌にかかる負担が大きい
肌に負担がかからないクレンジングオイルはない
乾燥肌の人でも、オイリー肌の人でも、
クレンジングオイルを使うことで、肌に負担はかかります。
ですが正しいやり方さえ知ってしまえば、その負担は軽減することができるんです!
オイルタイプに限らずクレンジングは、肌から皮脂や汚れを取り除きます。
クレンジングオイルは油分で油分を浮かせて落とすことで、
すっきりとメイクを落とすことができます。
ただ、方法を間違えると肌に必要な成分まで取り除いてしまうので、
乾燥や赤みの原因になることもあります。
このリスクはどんな肌質の人が利用しても、避けられません。
なので間違っても、ゴシゴシ擦るなどはしないようにしましょう!
乾燥肌はとくに要注意
乾燥肌の人は、皮脂が少なくなったり、
必要な水分がクレンジングオイルによって落ちることで、
より乾燥がひどくなることも…!
場合によっては、頬の赤みや、ほかの肌トラブルに発展することもあります。
「乾燥肌はクレンジングオイルが使えないの?」と思いますが、
優しい成分のものや、正しい使用方法で改善できますよ!
クレンジングオイルを使用することで
乾燥が悪化した場合、ニキビがひどくなる可能性がとても高いです。
一度使用を中止して、肌が落ち着いたらクレンジングオイルを再開するようにしましょう。
負担を少しでも減らすためには乳化は必須
肌への負担を減らしてクレンジングオイルを使うには、
「乳化」がとても大切です!
「乳化って、なに?」と思った方のために、乳化について少しだけ説明すると、
乳化とは、クレンジングオイルに少量の水を混ぜることによって、
肌への負担を軽減し、汚れもしっかりと落とせる方法のことを言います。
クレンジングを肌になじませたあとに
少量ずつ水を加え、乳白色になるまでなじませます。
その後優しくすすぐことで、すっきりと汚れを落としつつ、肌を守ることができますよ☆
ニキビが気になる人のクレンジングオイルの選び方
肌やニキビに負担の少ない成分のクレンジングオイルを選ぶ
乾燥肌や敏感肌の人には、
クレンジングオイルは負担が大きいこともあります。
人によっては、ニキビなどの肌トラブルの原因になることも…。
そのため、使用する際は、肌に極力負担の少ない
クレンジングオイルを選ぶ必要があります。
肌から必要な栄養まで奪うことなく、むしろ与えてくれるクレンジングオイルは、
優しく使用することで、外的刺激から肌を守ってくれます。
選ぶ際は「天然由来成分や肌に優しいオイル成分」を使用しているもの、
界面活性剤などの、肌トラブルを引き起こす成分が入っていない事を確認して、
購入するようにしてみてくださいね(*^_^*)
W洗顔不要の「アテニア」のクレンジングオイルがおすすめ
アテニアのクレンジングは、しっかりと汚れを落としながら、
肌に必要な栄養を与えてくれます。
また、W洗顔が不要なので、1度洗うだけできれいに肌を整えることができます!
「洗い残しが気になる…」と不安な気持ちもあると思いますが、その心配は不要です。
なぜかと言うと、ぬるま湯でゆっくりとすすぐことで、
汚れやぬめりをしっかりと落とすことができるからなんです。
肌をまもりながら、しっかりと汚れを落とすことができるので、
肌に負担を与えることで発生するニキビ予防にも最適です。
ニキビで悩んでいる方は、この機会にアテニアをチェックしてみてくださいね(*^_^*)
天然成分が豊富の「アテニア」はニキビがあっても大丈夫
ロックローズオイルをはじめ、
多くの天然由来成分で構成されているアテニアのクレンジングオイルであれば、
ニキビが出ていても問題なく使用できます。
それから、クレンジングオイルに含まれる成分が、
肌の炎症を抑え、ニキビを抑える働きをしてくれるので、ニキビ予防にも効果的ですよ!
まとめ
以上が「クレンジングオイルでニキビを悪化を防ぐ方法」についてのまとめとなります。
肌に悪影響を与える成分が入っているクレンジングオイルだと、
乾燥肌の悪化やニキビの悪化が考えられます。
そうなる前に、優しい成分で構成されているクレンジングオイルに切り替えましょう!
正しい知識を身につけて、ニキビのないきれいな肌を目指してくださいね。
ここまで読んでくれた方は、ありがとうございます☆